お知らせ

2018年04月01日(日)  07:46

4月・月次祭

本日1日は月次祭です。

金刀比羅神社では、午後6時30分から稚児舞の奉納です。

 

兼務する神社・御幣稲荷神社では午前9時から午後3時30分まで

受付に神主がおります。

2018年03月28日(水)  16:18

一粒万倍日・辛酉

3月30日(金)は一粒万倍日です。

辛酉(かのと とり)という日です。

辛は五行では金をあらわします。

また酉は方位では西にあたり、金運を示すものです。

風水では西の方角に、金色あるいは黄色のものを置いて

金運を呼び込んだりもします。

一粒万倍日にふさわしい日です。

2018年03月21日(水)  15:33

一粒万倍日・寅の日(2回目)

3月23日(金)は一粒万倍日です。

金運に縁起の良い「寅の日」でもあります。

今年3回しかない一粒万倍日と寅の日が重なるその2回目です。

また友引でもあるので、良いお日柄です。

2018年03月20日(火)  13:21

寺社Now

一般社団法人 全国寺社観光協会さん発行の

「寺社Now vol.18」という情報誌に、

当 金刀比羅神社が紹介されています。

無償でダウンロードして読むこともできる

非常に珍しい雑誌です。

「うちのお宝」(P27)というところに載っています。

寺社向け情報誌ということで、

他の雑誌とは異なる視点から、神社やお寺のことを紹介しています。

2018年03月16日(金)  16:40

一粒万倍日・彼岸

3月18日(日)は一粒万倍日です。

 

彼岸の入りです。

春分の日の前3日間と後3日間、それと春分の日を入れた計7日間が彼岸です。

彼岸の日には先祖の霊を供養して、お墓参りなどをします。

 

彼岸というと仏教独特の行事のような印象がありますが、

本来、先祖を敬うという「祖先崇拝」は日本独自のもので、

仏教が日本に入ってくる前から、日本人にとって大切な習慣でした。

したがって神社神道においても、祖先崇拝は重要な位置づけにあります。

 

春分の日には、太陽が真西に沈むので

仏教の西方浄土の考えと結びついたものといわれています。

今日の予定