お知らせ

7月の一粒万倍日は以下の日です。

4日(木)己巳の日

己巳・・・「つちのと み」と読みます。

己は陰陽五行説の「木火土金水(もっかどこんすい)」の中の土の事で、

土は金を生(しょう)じるとの考えがあります。

巳は十二支のへびであり、昔から金運上昇の象徴とされてきました。

この己と巳が重なる日は大変縁起の良い日とされており、

60日に1回めぐって来ますが、一粒万倍と重なるのは今年はこの日のみです。

5日(金)

8日(月)友引

17日(水)大安

20日(土)友引

29日(月)大安・天しゃ

天しゃ・・・天赦と書きます。

この日は何をするのも天がゆるす(赦す)とされ、

大変に縁起のよい日です。

一粒万倍と天しゃと大安が重なるのは、今年はこの日のみです。

令和6年の最大開運吉日とも言えます。

2024年06月28日(金)  11:15

7月・月次祭

7月1日(月)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分ころより月次祭の神事を執り行います。

宮司の祝詞により、国家安寧と氏子崇敬者の方々の日々の安泰を願います。

また午後6時30分からは

小神楽(しょうかぐら)として稚児舞の奉納を行ないます。

雨天の場合は拝殿内にて舞います。

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

御祈祷と御朱印の受け付けをしております。

拝殿内の受付にお声掛けください。

2024年06月24日(月)  11:49

夏越大祓

6月30日(日)は夏越大祓(なごしおおはらい)です。

水無月大祓(みなづきおはらい)とも言い、

新潟では半年詣り(はんとしまいり)とも言われます。

午後7時から午後9時まで、

境内にて古いお札やしめ縄をお焚き上げしています。

お持ちください。

茅の輪は7月1日まで設置の予定です。

1
今日の予定