宮司の兼務する神社
御幣稲荷神社(通称 青山稲荷) ごへいいなりじんじゃ
新潟市西区青山1ー18ー1
御祭神 宇迦能御魂神(うがのみたまのかみ)
橘崑崙の「北越奇談」(1812年刊行)にある「青山狐(青山の五平狐)」ゆかりの神社です。
現在の拝殿は、新潟招魂社(現・新潟縣護国神社)から移築されたものです。
トンネルのような赤い鳥居は、全て個人の方、会社関係の方からの奉納です。
毎年5月8日の例大祭では、太々神楽の奉納があります。
御祈祷・お祓いについて
毎月1日 午前9時から午後3時40分まで
随時、受け付けをしています。
社殿内の受付にお申し出ください。
1日以外をご希望の方は
金刀比羅神社社務所へお電話の上
日時をご予約ください。
なおその際には「稲荷神社で」と必ずお伝えください。
御朱印は
書き置きが、御幣稲荷神社の社務所にあります。
元日以外の毎月1日(月次祭)と他の祭典日のみ、御朱印帳に神主が直接お書きします。
社殿内の受付にお申し出ください。
(受付時間 午前9時30分~午後3時30分)
毎月1日以外は
1月8日、15日
3月 初午祭の日
5月8日 例大祭(受付時間は異なります)
御朱印の郵送はしておりません。ご参拝の後お受けください。
また金刀比羅神社社務所では対応しておりません。
御幣稲荷神社の御朱印 500円
境内を模しています。
入口を守る神狐
赤い鳥居のトンネル
その奥に御幣稲荷大神をあらわす宝珠紋です。
諏訪社 すわしゃ
新潟市中央区姥ヶ山1ー7-12
御祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと)
旧社格では村社です。
新潟市中央区姥ヶ山を中心に、京王・弁天橋中央・弁天橋・高志・美の里 各地区の総鎮守です。
毎年8月27日の例大祭(姥ヶ山祭り)では、太々神楽の奉納があります。
御朱印は
1月1日(書き置き)
12月の神宮大麻・諏訪大麻頒布日
令和6年は12月15日(日)と22日(日)
午前9時から午後4時まで
(神主不在の際は書き置きです)
12月31日(書き置き)
に頒布します。
御朱印の郵送はしておりません。ご参拝の後お受けください。
また金刀比羅神社社務所では対応しておりません。
姥ヶ山 諏訪社の御朱印
神明社 しんめいしゃ
新潟市西区青山新町3-7
御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ)
新潟市西区青山地区には2社の神社がありますが、こちらの神明社が鎮守様です。
閑静な住宅街の中にありますが、広々とした境内を有します。
(御朱印はありません)
神明社 しんめいしゃ
新潟市西区平島832
御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ)
社殿内には中央に神様の御神殿、その左横には厨子があり仏様も一緒に祀られています。
社殿外には、仏教用語の「施無畏」と書かれた扁額も掲げられていて、神仏習合を今に伝えています。
(御朱印はありません)