お知らせ

2024年04月28日(日)  16:23

5月・月次祭

5月1日(水)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分ころより

月次祭の神事を行い、

世の中の安寧と氏子崇敬者の方々の安泰を祈ります。

午後6時30分より

小神楽として稚児舞を三舞奉納します。

天気が良ければ、約7か月ぶりに舞殿で行います。

雨天の場合は拝殿内にて行います。

いずれにしても自由にご覧いただけます。

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

拝殿内において、御祈祷と御朱印の受け付けをしています。

2024年03月28日(木)  16:43

4月の一粒万倍日

4月の一粒万倍日は以下の日です。

3日(水)友引

6日(土)大安

9日(火)

18日(木)午後6時から「一粒万倍祈願祭」斎行

21日(日)

30日(火)

2024年03月28日(木)  16:36

4月・月次祭

4月1日(月)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分ころより月次祭の神事。

国家安泰と氏子崇敬者の方々の安寧を祈願します。

午後6時30分より小神楽奉納。

拝殿にて稚児舞を三舞奉納します。

どなたでもご覧いただけます。

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

各種お祓いと御朱印の受け付けをしています。

3月の一粒万倍日は以下の日です。

2日(土)

10日(日)友引  友引は大安に次ぐ吉日です。

15日(金)天しゃと寅が重なる金運上昇大吉日

※天しゃは「天赦」と書き、何事をするにも天が赦(ゆる)す日とされる最大吉日です。

また年に干支(えと)があるように、月にも日にも干支があります。

特に寅の日は金運上昇の日とされ、お財布の使い始めに大変良い日とされています。

寅(虎)は一日で千里(せんり)を行って千里帰ると言われ、

使ったお金がすぐ戻ってくることに例えられています。

15日は一粒万倍と天しゃと寅の3つが重なる日で、今年はこの日1日のみです。

22日(金)友引

27日(水)寅の日

2024年02月25日(日)  15:27

3月・月次祭

3月1日(金)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分頃より月次祭の神事を執り行います。

宮司の祝詞奏上により、国家安泰と氏子・崇敬者の方々の安寧を祈ります。

午後6時30分より小神楽として

拝殿内にて稚児舞を3舞奉納します。拝殿外からご覧いただけます。

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

お祓いと御朱印の受け付けをしております。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
今日の予定