お知らせ

2024年12月26日(木)  14:40

姥ヶ山・諏訪社 年末年始のお知らせ

姥ヶ山 諏訪社では

令和6年

12月31日 午後4時より

天照皇大神宮と姥ヶ山・諏訪社のお札を頒布しています。

お守りと破魔矢もあります。

御朱印は書き置きがあります。

また、境内にて古いお札やしめ縄のお焚き上げをしています。

(翌日午前1時に終了です)

令和7年

1月1日 午前0時 初太鼓

     午前8時より午後4時まで。

お札・お守り・破魔矢・御朱印(書き置き)の頒布。

お焚き上げも同じ時間帯におこなっています。

1月2日・3日

姥ヶ山・諏訪社のお札のみ、社殿入口横に置いてあります。

お賽銭入れ口にお初穂(1,000円)をお入れになり、お取りください。

2024年11月30日(土)  11:29

12月の一粒万倍日

12月の一粒万倍日は以下の日です。

13日(金)大安

14日(土)

25日(水)大安

26日(木)天しゃ

※「天しゃ」は何をするにも天が赦(ゆる)す日とされ、最大吉日です。

2024年11月30日(土)  11:24

12月・月次祭

12月1日(日)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分ころより月次祭の神事を執り行い

国家の安寧と氏子崇敬者の方々の安泰を願います。

午後6時30分からは

小神楽の奉納を行います。

稚児舞を三舞奉納します。拝殿内にて行います。

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

御祈祷と御朱印の受け付けをしています。

2024年11月20日(水)  09:37

11月22日(金)の御朱印について

11月22日(金)は

社務の都合により御朱印の受け付けは

終日お休みとさせていただきます。

2024年10月25日(金)  14:25

11月の一粒万倍日

11月の一粒万倍日は以下の日です。

2日(土)大安

5日(火)友引

17日(日)友引

18日(月)

29日(金)友引

30日(土)

友引は大安の次に縁起の良い日です。

ただし午の刻(午前11時から午後1時)は

良くないとされています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
今日の予定