お知らせ

2024年02月25日(日)  15:27

3月・月次祭

3月1日(金)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分頃より月次祭の神事を執り行います。

宮司の祝詞奏上により、国家安泰と氏子・崇敬者の方々の安寧を祈ります。

午後6時30分より小神楽として

拝殿内にて稚児舞を3舞奉納します。拝殿外からご覧いただけます。

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

お祓いと御朱印の受け付けをしております。

2024年02月21日(水)  09:48

御幣稲荷神社 初午祭

御幣稲荷神社では

3月19日(火)に初午祭(はつうまさい)を行います。

京都の伏見稲荷大社に由来するお祭りで

全国的に多くの稲荷神社で行われます。

伏見稲荷大社にならえば本来は2月に行うお祭りなのですが

新潟県では3月に初午祭を行う稲荷神社が多くあります。

2月中の祭礼は雪の心配があるため

昔から3月にずらして行なってきました。

当日は、御祈祷と御朱印の受け付けをしております。

受け付け時間は午前9時30分から午後3時30分です。

また、火難除けの御神水をおわかちします。

火難除けの御神水は

1年間神棚に奉安して、翌年の初午祭の時に交換します。

古い御神水は家の周りにまき、入れ物は神社にお返しいただきます。

数に限りがあります。

 

2024年01月29日(月)  10:49

2月の一粒万倍日

2月の一粒万倍日は以下の日です。

7日(水)

12日(月)

19日(月)

24日(土)

2024年01月29日(月)  10:39

2月・月次祭

2月1日(木)は月次祭(つきなみさい)です。

金刀比羅神社では

午前6時30分ころより月次祭の神事を執り行います。

国の安寧、氏子・崇敬者の方々の安泰を願います。

午後6時30分より小神楽の奉納。

稚児舞を三舞、奉納します。拝殿にて行います。

 

御幣稲荷神社では

午前9時30分から午後3時30分まで

お祓いと御朱印の受け付けをしております。

2024年01月01日(月)  00:00

新年明けましておめでとうございます

皆様にとりまして令和六年が

より幸多き年となりますようご祈念申し上げます。

救いの神 弥五左ェ門 金刀比羅神社

今日の予定