お知らせ

2017年05月08日(月)  19:47

御幣稲荷神社例大祭・御神楽

御幣稲荷神社で、

本日、晴天のうちに例大祭が斎行されました。

DSCN0461.JPG

 

 

 

御神楽です。

DSCN0464.JPG

「一人鉾(いちにんほこ)」

 

 

DSCN0472.JPG

「海神(かいじん)」

 

 

DSCN0476.JPG

「久奈戸(くなど)」

 

 

DSCN0477.JPG

 「天宇須女(あめのうずめ)舞」

 

 

DSCN0488.JPG

 「恵比寿(えびす)舞」

 

 

DSCN0490.JPG

DSCN0494.JPG

「大黒(だいこく)舞」

 

 

 

 

2017年05月05日(金)  07:31

春祭り・御神楽④

5月9日(火)、10日(水)に

中央区西厩島町鎮座の金刀比羅神社さんの春季例大祭で

御神楽の奉納があります。

(当社ではなく、「こんぴら通り」のこんぴらさんです)

9日は、

午後6時30分ころから、

扇子舞・花舞・鈴舞(いずれも稚児舞)

最後に大黒舞(お菓子まき)

10日は、

午後6時30分ころから、

扇子舞・花舞・鈴舞・刀舞の稚児舞と

久奈戸舞・恵比寿舞・大黒舞(お菓子まき)の大人舞

です。

 

2017年05月02日(火)  17:02

春季例大祭

5月14日(日)、15日(月)に、

金刀比羅神社の春季例大祭が行われます。

14日は宵宮(よいみや)です。

午後6時50分から「夜神楽(よかぐら)」として、

全ての稚児舞・全6舞を奉納します。

最後に大黒舞でお菓子まきがあります。8時ころの予定です。

 

稚児舞は4人ひと組で舞うので、当社以外のお祭りの際は、

当番のお稚児さん4人が、全ての神楽を舞いますが、

この日は、現在所属しているお稚児さん全てが集まり、交代で舞います。

この日が初舞台のお稚児さんもいますので、

あたたかい目で見てあげてください。

 

15日は午後3時30分から太々御神楽(だいだいおかぐら)の奉納です。

大人舞のみ全6舞です

午後5時より大黒様の餅・菓子まきです。

この時は、特別に紅白の丸餅とお菓子を一緒にまきます。

新潟市中央区本町通にある真保餅屋さんで、

その日につくっていただいたお餅ですので、

まだやわらかく、焼かずに食べられます。

ぜひ、おいでください。

 

2017年04月30日(日)  21:02

春祭り・御神楽③

御幣稲荷神社の例大祭では、御神楽の奉納があります。

5月8日(月)

午前11時30分ころ(祭典終了後)  

 大黒舞(だいこくまい・お菓子まき)

午後1時より太々御神楽(だいだいおかぐら)

演目は

 一人鉾(いちにんほこ)

 海神(かいじん)

 久奈戸(くなど)

 天宇須女舞(あめのうずめまい)

 恵比寿舞(えびすまい)

 2時30分に

 大黒舞(だいこくまい・お菓子まき)

大黒舞は2回行います。

神楽殿で舞われます。

2017年04月30日(日)  13:20

金刀比羅神社・稚児舞

金刀比羅神社では、明日5月1日の月次祭にあわせて、

午後6時30分より稚児舞を奉納します。

扇子舞・花舞・鈴舞の3舞です。

ご自由にご覧いただけます。

気候が良ければ、今年初めて舞殿での奉納となります。

今日の予定