お知らせ

2017年06月14日(水)  14:00

御寄付芳名

先月行われました春季例大祭の際に

多くの方々より御寄付をいただきました。

御寄付をいただいた方、店舗、企業のお名前は、

より多くのご利益が授かりますよう祈念して、

この1カ月間、境内神前(金運こづち横)にて

掲示申し上げておりました。

明日、その掲示を下げさせていただきます。

御寄付、誠にありがとうございました。

2017年06月07日(水)  19:42

一粒万倍日

6月11日(日)と12日(月)は

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。

一粒万倍日は特に金運を授かるといわれている日です。

1年間365日のうち58日のみです。

この貴重な吉日に

金運の神様である金比羅大権現様にお参りください。

また、金運こづちもご一緒にどうぞ。

DSCN0448.JPG

 

2017年06月02日(金)  20:31

半年詣

KIMG0169.JPG

「夏越大祓(なごし おおはらい)」です。

新潟では

半年詣(はんとしまいり・半年参り)とも言います。

全国の神社で行われる神事です。

6月30日、ちょうど1年の折り返しにあたり、

自らの身についた穢れ(ケガレ)などを祓い除き、

残る半年を無事、健康に過ごせるよう願う神事です。

 

~穢れを祓う方法~

DSCN0642.JPG

申し込み袋 左が表・右が裏

 

 

DSCN0645.JPG

人形(ひとがた)

 

申し込み袋の中の「人形(ひとがた)」に

お名前と生年月日を書きます。

人形で体をこすります。

(左肩・右肩・胸元など)

人形に息を3回吹きかけます。

これにより、人形に穢れを移します。

袋の表に、ご住所とお名前を書き、

裏にはご家族のお名前と年齢を書きます。

御初穂料と一緒に、人形を袋の中に入れます。

金刀比羅神社にお納めください。

(または郵送してください)

 

申し込み袋・人形は神社と社務所にあります。

遠方の方には、ひと家族にひと組、郵送いたします。

「お問い合わせ(メール)」で、

郵送先のご住所とお名前をお知らせください。

 

申し込み袋の中には人形が2枚入っています。

3枚以上(ご家族分)ご入用の方はお申し出ください。

 

御初穂料は、

1000円・3000円・5000円・10000円です。

 

人形は当日、

大権現様の前にお供えし、祓い清めます。

祝詞の中でお名前を大権現様に奏上して、

身体健全、家内安全、諸難消除を願います。

直ちに、人形は浄火でお焚き上げします。

 

後日、神札をお送りいたします。

 

今月29日までにお申し込みください。

 

2017年05月31日(水)  13:37

月次祭

明日は1日ですので、

金刀比羅神社と御幣稲荷神社では月次祭です。

 

金刀比羅神社では午後6時30分ころから

小神楽(しょうかぐら)として

稚児舞を3舞奉納します。

御幣稲荷神社では、

午前9時から午後3時30分まで

御祈祷と御朱印を受け付けています。

 

2017年05月25日(木)  16:18

金運御守

「金運御守」を新たに、お守りとして頒布いたします。

くわしくは、「金運御守」のページがありますので、

そちらをご覧ください。

今日の予定