お知らせ
2020年02月06日(木) 16:31
一粒万倍日・初午
2月9日(日)は一粒万倍日です。
暦には初午(はつうま)と書いてあります。
年に干支(えと)があるように
日にちにも毎日干支があります。
2月最初の午の日を初午とします。
京都の伏見稲荷大社起源の全国の稲荷神社での
1年に1回の御縁日です。
なお、御幣稲荷神社の初午は
3月16日(月)に行います。
雪深い2月ではなく3月に、
また旧暦をもとにした日にちの定め方もあるので、
新潟県の稲荷神社では、
3月に初午を斎行する神社が多くあります。
さらに御幣稲荷神社では古くから
新暦3月の二の午(にのうま・2番目の午の日)を祭典日としていますので、
ことしは上記の日と決まりました。
2020年02月01日(土) 14:38
御幣稲荷神社・節分祭
2月3日
御幣稲荷神社では節分祭を行います。
午前11時より神事を斎行。
神事の後、拝殿内にて豆まきとなります。
神事にはどなたでも参列していただけます。
時間までに拝殿内においでください。
厄除けのお祓いをご希望の方は受け付けにお申し出ください。
豆まきも参加自由です。
2020年01月31日(金) 09:33
2月・月次祭
2月1日(土)は月次祭(つきなみさい)です。
金刀比羅神社では
午前6時30分ころより神事。
午後6時30分より小神楽(しょうかぐら)として
稚児舞の奉納です。
御幣稲荷神社では
午前9時30分~午後3時30分まで
御祈祷・御朱印の受け付けをしております。