舞殿(まいでん)改修工事ご奉賛ご寄附のお願い
舞殿は、神様に観ていただく御神楽(おかぐら)を奉納する舞台です。
当社の舞殿(まいでん)は昭和2年(1927年)に建てられて以来、
95年を経て現在に至ります。
建立以来、長年風雪に耐えてまいりましたが、屋根は老朽化・腐朽が進み、
雨漏りが深刻化し、このまま放置すれば解体せざるを得なくなってしまいました。
先人たちより受け継いできた舞殿を何としても次の100年に残したいと思い、
舞殿屋根等の改修工事を行う事と致しました。
何卒、本事業の趣旨にご理解、ご賛同をいただき、
格別のご協力と御奉賛、御寄附を賜りますよう、お願い申し上げます。
弥五左ェ門 金刀比羅神社 宮司
~雨漏りのため、格天井部分が変色してしまいました~
御奉賛、御寄附をいただいた方のお名前は、大権現様に奉告の上、
永世に渡り神社にて大切に保管いたします。
(金刀比羅神社御奉賛者として顕彰、後世に残すためであり、他の目的には一切使用いたしません)
~御奉賛・御寄附の返礼品~
金、3,000円の御奉賛 礼状、特別金幣
金、5,000円の御奉賛 礼状、特別金幣、御奉賛特別御朱印
金、10,000円の御奉賛 礼状、特別金幣、御奉賛特別御朱印、御神札
金、20,000円以上の御奉賛 礼状、特別金幣、御奉賛特別御朱印、御神札、金刀比羅大神御神影
返礼品の発送は令和4年秋以降を予定しております。
「御鎮座二百年特別金幣」は
昨年、御鎮座二百年を記念して奉製したものですが、
コロナ禍により頒布できなかった特別金幣です。
金幣長さ18センチ 紙箱入(縦21センチ 横センチ 幅1.8センチ)
「御奉賛特別御朱印」は書置き(片面)ですが、
後日お持ちいただければ御朱印帳に同じものを直接お書きします。
(勝手ながら、発送より1年以内の期間内で、かつ担当者が社務所に在席中に限ります)
「御神札」は高さ18センチの木のお札で、神棚の中にも納めることができます。
御奉賛の方のお前を書き入れます。
「金刀比羅大神 御神影(ことひらおおかみ ごしんえい)」は
古くからある版木を使い摺りだしたもので、大神様の御姿が描かれています。
この度、約100年ぶりに頒布いたします。
本来は表装して掛け軸とするものですが、
今回は額に入れてお渡しします。
永代の守り神としてください。
御神影本体 縦39.5センチ 横26.5センチ
※御奉賛、御寄附の方法
神社へ直接お持ちいただくか、下記住所へ現金封筒にてお送りください。
お近くであれば、こちらから伺います。「お問い合わせ」のページにてご連絡ください。
当ホームページ [オンライン授与所] からもお納め頂けます。
金刀比羅神社 オンライン授与所
⇓
https://niigata-konpira.shop-pro.jp/
951-8086
新潟県新潟市中央区寄合町4579番地
金刀比羅神社 社務所
☎025-222-7591